園行事

園行事

「行事は子どもの発達にとって欠かすことのできないもの
行事を通して新しい力を発見します」

行事に向けてみんなと力を合わせて練習をし、楽しみに当日を迎えるワクワクした気持ちや本番に対する大きな期待感を味わうことで、終わったあとの達成感や、やり遂げたことへの自信などが一人ひとりの成長を促すと考えています。また、餅つきや盆踊りなどを通して昔ながらの行事の良さを子どもたちに伝えるとともに、一人ひとりが主役となれる場を与え、喜びや達成したときの嬉しさを体験させることで、子どもたちの新しい力を引き出していきたいと考えています。

成長を祝って……入園式・誕生会・卒園式

入園式では、認定こども園 みのりに入園したことに誇りをもち自分の成長を自覚することができます。
誕生会では、自分の誕生日を友だちや保育士に祝ってもらうことで、自分がまたひとつ成長したことを知ることができます。
卒園式では、子ども自身が“大きくなった”ことを自覚し誇りをもって園を巣立っていくことで喜びを感じます。また、それと同時に小学校へ上がることへの自信や期待感を持つことができます。

発達の場として……運動会・生活発表会

子どもたちが人前で演技や競技を披露することで、自分の成長を直に感じることができるとともに、保護者も子どもの成長を目の前で見ることで、子どもと一緒に成長を喜び合うことができます

経験豊かに……お泊まり保育

年中・年長さんの子どもたちは、大好きなお父さん・お母さんと離れて園のお友だちと保育士と一緒に生活をともにすることで、子どもに自立心をもたせると同時に、みんなで協力してやり遂げたことへの達成感や自信を育みます。

年間行事

★の行事は保護者参加および参観活動
◆の行事は地域のお年寄りの方との三世代間交流活動

4月

★入園式・進級式

5月

★遠足
・こどもの日
・花まつり
・母の日

6月

★第1回保育参観
・父の日
・第1回健康診断
・プール開き

7月

◆七夕祭り
・岳切渓谷(院内町)遠足

8月

★盆踊り
・お泊まり保育(ゆり・すみれ)

9月

・プール納め
・運動会試演会

10月

★運動会
・栗拾い・芋掘り
・マラソン開始(3月まで)

11月

★バス遠足

12月

・こども報恩講
★生活発表会(2回)
・お餅つき
・慰問(病院・老人ホーム)

1月

・お正月初笑い

2月

★第2回保育参観
・節分
・第2回健康診断

3月

・ひなまつり
・園長招待のゆり組卒園お食事会
★卒園式
・修了式

その他の行事

毎月1回: 誕生会・身体測定・避難訓練・お弁当の日・ノーテレビDAY
毎月2回: 音楽教室・体操教室・英語教室
随時: 慰問(病院・老人ホーム)

御正忌報恩講(ごしょうきほうおんこう)について

宗祖親鸞聖人(しゅうそしんらんしょうにん)は1262(弘長2)年11月28日に、90歳でお亡くなりになりました。その後、本願寺第三代、覚如上人(かくにょしょうにん)が1294(永仁2)年、聖人の33回忌にあたって、その法要に誦する讃文として『報恩講私記』をつくられ、聖人の念仏のみおしえに縁を結ばれた人々が相集い、御命日にその遺徳を偲び法事をつとめたことから“報恩講”が始まったようです。真宗門徒は、報恩講を一年間の始まりとし、また総まとめとして、最も大事な行事として大切にしてきました。
12月の「こども報恩講」の日には、園児もお寺へお参りに行きます。

タイトルとURLをコピーしました